相続に関する基礎知識や事例

■相続について
相続とは、人が亡くなったときに、相続人が故人の遺産を引き継ぐことをいいます。このとき、故人を「被相続人」、故人の財産を引き継ぐ人たちを「相続人」といいます。

●遺産相続において考えるべき観点
遺産相続においては、「誰が」「何を」「どのように」相続するのかということが重要な観点になります。
これら重要な観点を考えるにあたって大きな役割を果たすのが、遺言書の存在です。遺言書が残されている場合には、その内容に沿って遺産分割が行われるため「誰が」「何を」「どのように」相続するかは、遺言書が多大な影響を及ぼします。
遺言書がない場合には、相続人の範囲(「誰が」)を把握し、相続財産の内容(「何を」)を正確に調査した上で、遺産分割協議(「どのように」)を行うことになります。

相続人には、民法上の「法定相続人」がおり、故人の配偶者、子・両親・兄弟姉妹を指します。また、相続財産の内容としては例えば、不動産、預貯金等の動産があります。このように相続人と相続財産を把握した上で、相続人全員が集まり、遺産の分割方法を決定する話し合いを行います。これが遺産分割協議と呼ばれるものです。

弁護士 寺岡幸吉は、相続に関するご相談を承っております。相続の手続きや遺産分割協議等でお困りの際には、ぜひお気軽にご相談ください。

弁護士寺岡が提供する法律知識