ブログ一覧
-
2019/7/24
宮迫さんに吉本社長「テープ回してないやろな」 無断録音は証拠としてアリなの?
-
2019/6/14
短時間従業員でも有給休暇を取得できるかも!
-
2019/5/11
「太った?」は、セクハラだと思いますか?
-
2019/2/4
有給休暇取得の際に理由は言わないといけないの?ウソをついても大丈夫なの??
-
2018/11/4
「襲いたい!」同僚女性にセクハラ発言
-
2018/8/13
「社内恋愛禁止」違反で懲戒処分は有効か?
-
2017/12/17
有給休暇を取得できるはずなのに、実は….
-
2017/10/31
世間ではハッピーなことなのに
-
2017/10/4
やりくりした宿泊費や交通費なのに、ダメなのでしょうか?
-
2017/7/12
パワハラ、解雇を費用かけないで解決する方法はあるのか?
弁護士寺岡が提供する法律知識
-
相続の流れ
■相続とは相続とは、被相続人(故人)が残した遺産を相続人が引き継ぐことをいいます。相続は人が亡くなったと同時に開始され、相続の開始とともに様々な手続きを同時並行で行う必要が出てきます。ここでは、相続が開始されたあとに行わ […]
-
後遺障害等級の認定と...
業務又は通勤が原因となった傷病が固定し、これ以上治療を続けても効果が期待できない段階(症状固定の段階)で、身体に一定の障害が残った場合には、障害補償給付(業務災害の場合)または障害給付(通勤災害の場合)が支給されます。& […]
-
損害賠償請求をすると...
損害賠償請求を行う際には、次の点に注意しましょう。 ・労災保険とは異なり、使用者側の故意・過失(ないし使用者側の責めに帰すべき事由)、因果関係、損害額などを主張・立証しなければならない・被災者側に過失が認められ […]
-
労災保険が適用される...
ここでは、労災保険が適用されるケースと適用されないケースをご紹介します。 ●労災保険が適用されるケース労災保険の適用を受けるためには、労災保険法(労働者災害補償保険法)の定める一定の要件を全て満たすことが必要で […]
-
社会保険労務士を経た...
弁護士 寺岡 幸吉は、社会保険労務士を12年経験しています。 社会保険労務士(社労士)は、労働法や労働・社会保険に精通した専門家です。社労士は、労働・社会保険の手続きを代行すること、労働者名簿、賃金台帳、出勤簿 […]
-
障害等級に不服がある...
後遺障害等級に認定された場合でも、認定された等級が思った以上に低い(障害の程度が軽いと判断される)ことがあります。その認定に不服がある場合は、どうすればよいのでしょうか。等級が一つ異なるだけでも支給金額は大きく異なり、特 […]