認知症対策としての成年後見制度
■認知症対策としての成年後見制度
認知症になると、慎重な意思決定が難しくなり、必要のないものを購入してしまったり、大切な財産を不当な価格で売却してしまったりするリスクが高まります。ひどい場合には、悪徳商法や詐欺の被害に遭って大きな損害を被るということも考えられます。
成年後見制度を活用すれば、こうした被害を未然に防ぐことが可能になります。
■法定後見と任意後見の使い分け
既に本人の判断能力が低下しており、任意後見に向けた委託契約を結んでいない場合、法定後見制度を利用することになります。この場合、4親等内の親族が家庭裁判所に申立てることにより、後見人(または保佐人か補助人)が選任されます。
本人の判断能力が十分にあり、将来に向けて対策する場合には、法定後見・任意後見の2つの選択肢があります。任意後見には本人の希望する人に後見を依頼することが可能であるというメリットがありますが、法定後見人に認められる取消権が任意後見人には認められないという点には注意が必要です。
■後見・保佐・補助の違い
法定後見制度には①後見、②保佐、③補助があります。後見は判断能力が欠けている状態、保佐は判断能力が著しく不十分な状態、補助は判断能力が不十分な状態の場合に認められます。つまり、判断能力低下の程度が重い順に、①、②、③となります。
後見では、本人の行為能力が最も狭く限定され、後見人に広い権限が与えられます。具体的には、財産にかかわるすべての法律行為につき、後見人の代理権が認められます。また、日常生活に関する行為を除くすべての法律行為につき取消権が認められます。
保佐では、後見と比べて本人の行為能力が広く、保佐人の権限が狭くなっています。具体的には、本人が借金や訴訟等の行為を行う際に保佐人の同意が必要となります。また、これらの行為につき、保佐人の取消権が認められ、家庭裁判所が定めた範囲で代理権が認められます。
補助では、原則的に本人の自由な法律行為が認められており、補助人の権限は最小限にとどめられています。具体的には、家庭裁判所が定めた範囲で補助人の同意が必要となります。そして、取消権、代理権も家庭裁判所が定めた範囲で認められます。
弁護士 寺岡幸吉は、成年後見制度・相続手続き・高齢者虐待等に関する法律相談を承っております。川崎市・横浜市・大田区・品川区にお住まいの方はぜひ一度ご相談ください。
弁護士寺岡が提供する法律知識
-
不当解雇とは
不当解雇とは、解雇条件を満たしていないか、解雇の手続きが正確でない解雇のことで、労働基準法・労働契約法等の法律の規定や、就業規則の規定を守らずに、使用者の都合で一方的に労働者を解雇することをいいます。 会社の経 […]
-
名ばかり管理職
「名ばかり管理職」とか「なんちゃって管理職」などと呼ばれている問題があります。これも、労働に関する法律の実務の世界では、古くて新しい問題です。 労働基準法41条には、「監督若しくは管理の地位にある者」については […]
-
会社が労災を認めてく...
業務中または通勤中のケガや病気などは、それが業務や通勤を起因とする限り、労災保険の対象となります。しかし、被災者が労災申請を行っても、会社が労災を認めず、同意または承認してくれないことがあります。このような場合に、被災者 […]
-
損害賠償請求をすると...
損害賠償請求を行う際には、次の点に注意しましょう。 ・労災保険とは異なり、使用者側の故意・過失(ないし使用者側の責めに帰すべき事由)、因果関係、損害額などを主張・立証しなければならない・被災者側に過失が認められ […]
-
社会保険労務士を経た...
弁護士 寺岡 幸吉は、社会保険労務士を12年経験しています。 社会保険労務士(社労士)は、労働法や労働・社会保険に精通した専門家です。社労士は、労働・社会保険の手続きを代行すること、労働者名簿、賃金台帳、出勤簿 […]
-
労災隠しについて
労働災害が発生しても、会社が労災を認めず、労基署への報告を行ってくれないことがあります。いわゆる「労災隠し」であり、決して珍しいことではありません。 会社が労災隠しを行う理由としては、次のことが考えられます。& […]