相続に関する基礎知識や事例
■相続について
相続とは、人が亡くなったときに、相続人が故人の遺産を引き継ぐことをいいます。このとき、故人を「被相続人」、故人の財産を引き継ぐ人たちを「相続人」といいます。
●遺産相続において考えるべき観点
遺産相続においては、「誰が」「何を」「どのように」相続するのかということが重要な観点になります。
これら重要な観点を考えるにあたって大きな役割を果たすのが、遺言書の存在です。遺言書が残されている場合には、その内容に沿って遺産分割が行われるため「誰が」「何を」「どのように」相続するかは、遺言書が多大な影響を及ぼします。
遺言書がない場合には、相続人の範囲(「誰が」)を把握し、相続財産の内容(「何を」)を正確に調査した上で、遺産分割協議(「どのように」)を行うことになります。
相続人には、民法上の「法定相続人」がおり、故人の配偶者、子・両親・兄弟姉妹を指します。また、相続財産の内容としては例えば、不動産、預貯金等の動産があります。このように相続人と相続財産を把握した上で、相続人全員が集まり、遺産の分割方法を決定する話し合いを行います。これが遺産分割協議と呼ばれるものです。
弁護士 寺岡幸吉は、相続に関するご相談を承っております。相続の手続きや遺産分割協議等でお困りの際には、ぜひお気軽にご相談ください。
-
相続の流れ
■相続とは相続とは、被相続人(故人)が残した遺産を相続人が引き継ぐことをいいます。相続は人が亡くなったと同時に開始され、相続の開始とともに様々な手続きを同時並行で行う必要が出てきます。ここでは、相続が開始されたあとに行わ […]
-
遺言書の作成
■遺言書とは遺言とは、自分の死後に行われる相続に備えて、生前の段階にあらかじめ行っておく意思表示のことを指します。そのため、遺言者が亡くなって相続が開始されてはじめて、その遺言の効力が発生するという仕組みになっています。 […]
-
法定相続分と遺留分
■法定相続分とは相続が発生すると、相続人が遺産を分割することで、遺産相続が行われます。相続人には「法定相続人」と呼ばれる民法上に定められた相続人がおり、遺産は「法定相続人」の間で基本的に、「法定相続分」の割合で分け合われ […]
-
相続放棄のメリット・デメ...
■相続放棄とは相続放棄とは、相続方法のうちの1つです。通常であれば、相続人は被相続人(故人)の財産、すなわち、故人が生前に有していた権利義務の一切を引き継ぐこととなっています。これを「包括承継」といいますが、相続方法は、 […]
弁護士寺岡が提供する法律知識
-
後遺障害等級の認定と...
業務又は通勤が原因となった傷病が固定し、これ以上治療を続けても効果が期待できない段階(症状固定の段階)で、身体に一定の障害が残った場合には、障害補償給付(業務災害の場合)または障害給付(通勤災害の場合)が支給されます。& […]
-
不当解雇とは
不当解雇とは、解雇条件を満たしていないか、解雇の手続きが正確でない解雇のことで、労働基準法・労働契約法等の法律の規定や、就業規則の規定を守らずに、使用者の都合で一方的に労働者を解雇することをいいます。 会社の経 […]
-
認知症対策としての成...
■認知症対策としての成年後見制度認知症になると、慎重な意思決定が難しくなり、必要のないものを購入してしまったり、大切な財産を不当な価格で売却してしまったりするリスクが高まります。ひどい場合には、悪徳商法や詐欺の被害に遭っ […]
-
労災隠しについて
労働災害が発生しても、会社が労災を認めず、労基署への報告を行ってくれないことがあります。いわゆる「労災隠し」であり、決して珍しいことではありません。 会社が労災隠しを行う理由としては、次のことが考えられます。& […]
-
名ばかり管理職
「名ばかり管理職」とか「なんちゃって管理職」などと呼ばれている問題があります。これも、労働に関する法律の実務の世界では、古くて新しい問題です。 労働基準法41条には、「監督若しくは管理の地位にある者」については […]
-
高齢者への経済的虐待
■高齢者への経済的虐待とは高齢者への経済的虐待とは、高齢者に無断で金銭等を使い込むことや高齢者が金銭等を利用することを理由もなく制限することをいいます。高齢者は銀行預金等の財産の管理を事実上家族に任せている場合も多いため […]