ブログ一覧
-
2019/7/24
宮迫さんに吉本社長「テープ回してないやろな」 無断録音は証拠としてアリなの?
-
2019/6/14
短時間従業員でも有給休暇を取得できるかも!
-
2019/5/11
「太った?」は、セクハラだと思いますか?
-
2019/2/4
有給休暇取得の際に理由は言わないといけないの?ウソをついても大丈夫なの??
-
2018/11/4
「襲いたい!」同僚女性にセクハラ発言
-
2018/8/13
「社内恋愛禁止」違反で懲戒処分は有効か?
-
2017/12/17
有給休暇を取得できるはずなのに、実は….
-
2017/10/31
世間ではハッピーなことなのに
-
2017/10/4
やりくりした宿泊費や交通費なのに、ダメなのでしょうか?
-
2017/7/12
パワハラ、解雇を費用かけないで解決する方法はあるのか?
弁護士寺岡が提供する法律知識
-
社会保険労務士を経た...
弁護士 寺岡 幸吉は、社会保険労務士を12年経験しています。 社会保険労務士(社労士)は、労働法や労働・社会保険に精通した専門家です。社労士は、労働・社会保険の手続きを代行すること、労働者名簿、賃金台帳、出勤簿 […]
-
就業規則の作成
1 就業規則とは就業規則とは、一言で言えば、職場の規律や労働者の労働条件などについて、使用者が定める規則です。就業規則で定めなければいけない事項は法律で定められており(労働基準法89条)、その範囲はかなり広範です。以下、 […]
-
労災隠しについて
労働災害が発生しても、会社が労災を認めず、労基署への報告を行ってくれないことがあります。いわゆる「労災隠し」であり、決して珍しいことではありません。 会社が労災隠しを行う理由としては、次のことが考えられます。& […]
-
労災保険の給付の種類
労災保険の給付には、以下のように様々な種類があります。 ①療養(補償)給付②休業(補償)給付③障害(補償)給付④遺族(補償)給付⑤葬祭料・葬祭給付⑥傷病(補償)年金⑦介護(補償)給付⑧二次健康診断等給付&nbs […]
-
高齢者への経済的虐待
■高齢者への経済的虐待とは高齢者への経済的虐待とは、高齢者に無断で金銭等を使い込むことや高齢者が金銭等を利用することを理由もなく制限することをいいます。高齢者は銀行預金等の財産の管理を事実上家族に任せている場合も多いため […]
-
法定相続分と遺留分
■法定相続分とは相続が発生すると、相続人が遺産を分割することで、遺産相続が行われます。相続人には「法定相続人」と呼ばれる民法上に定められた相続人がおり、遺産は「法定相続人」の間で基本的に、「法定相続分」の割合で分け合われ […]