法定相続人 割合

  • 法定相続分と遺留分

    相続人には「法定相続人」と呼ばれる民法上に定められた相続人がおり、遺産は「法定相続人」の間で基本的に、「法定相続分」の割合で分け合われることとなります。「法定相続分」とは、民法上に定められている各法定相続人の相続割合のことをいいます。簡単に言ってしまえば、相続人が遺産のうち、どのくらいの割合を引き継ぐことができる...

  • 相続放棄のメリット・デメリット

    家庭裁判所への申立てについては、限定承認の場合、法定相続人全員でこの申立てを行わなければなりませんが、相続放棄の場合、相続人が複数いても単独で申立てをすることができます。法定相続人とは、民法上定められている相続人のことを指します。法定相続人が1人のみというケースは稀で、複数人いる場合がほとんどです。そのため、相続...

  • 損害賠償請求をするときの注意点

    ・被災者側に過失が認められる場合は、その過失の割合だけ賠償金が減額される(過失相殺)・労災保険ですでに給付を受けている場合は、賠償金が認められても給付額の限度で差し引かれる・損害賠償請求権には消滅時効があるため、時効期間内に行わなければならない・安全配慮義務違反による債務不履行責任(民法415条)を根拠に損害賠償...

  • 労災保険以外の補償を受けられる可能性(損害賠償請求・慰謝料)

    また使用者側の過失行為等と、被災者側の損害との因果関係、さらには損害額の立証もしなければならず、被災者自身に過失がある場合には、その過失の割合だけ賠償金が減額されます(過失相殺。民法418条、722条2項)。第三者の行為により被災した場合も基本的には同じです。なお、すでに労災保険を受けている場合は、賠償金から給付...

弁護士寺岡が提供する法律知識